全日本強化選手の【黒っぽく・黄ばんだ柔道着の洗い方】

2023年5月3日

こんにちは柔道-73kg級の土井(@takeshidoi)です。

今回は【黒っぽく・黄ばんだ柔道着の洗い方】について、柔道家が行っている洗い方についてお話ししようと思います。
僕自身、現役を長くしてきたことから下記のような質問がよく来ます。

Q. 黒く黄ばんだ柔道着の汚れの色は落とせるのか?
A. 家でも黒く黄ばんだ道着の汚れの色は落とせます。

といった回答をこたえるようにしていますが、柔道着の黄ばみ(黒ずみ)はなかなか普通の洗濯では落とせないので、頑固な汚れと言っても過言ではありません。
ちなみに僕の方法は”柔道着を漂白するための即効性は高いですが、間違いなく柔道着を痛めます”。
しかし、僕はそれでも柔道着は清潔であるべきだと思っているし、汚い柔道着(道着)はめちゃくちゃ陰口を言われるので綺麗にしていますね!(笑)
特に「柔道=臭い」といったイメージを持つ方もいるので、個人的には柔道選手のイメージアップのためにも柔道家は清潔であってほしいという思いがあります。

まあ、柔道選手や道着を着る競技をしている武道着(空手・合気道・柔術)などのスポーツをしている、もしくは経験者であった方は自宅で両親に洗濯をしてもらっている方はお母さん・お父さんに本真に感謝してください!柔道着の洗濯はホンマに面倒くさいですから!

では具体的にどのようにして僕が柔道着の汚れ(黄ばみ・黒ずみ)を落としているか紹介しましょう!

道着の色が黒・黄ばむ理由

上記は僕が現役バリバリで全日本柔道選抜体重別選手権で着用しようとしていた柔道着です。
上記の写真のように新しい柔道着は比較的に汚れがとれやすいですが、古い柔道着や使い込んだ柔道着などは普通の洗濯では完璧に汚れは落ちず、洗剤成分が残っているため外での天日干しをすることによって化学反応が起き、変色することが多いって知っていました?
理想は乾きにくいけど風通しの良い日陰で干すのが効果的!!なんですよ!
だから、部屋干しとかする人も柔道選手は多いんです!

柔道着が汚れる理由としては間違いなく下記のパターンが多いと思います。
“柔道・柔術着や空手着を着る時は、直接肌にあたる場合が多いため皮脂の汚れが柔道着に付きやすく、特に柔道は手に汗握るスポーツであるため、手汗が柔道着を握ることで底の部分に汗がしみこんでいくことも多いから!!”

ちなみに豆知識ですが。柔道着の中にインナーを着ているか着ていないかでも全く違います。
(身体の垢や汗などが直接柔道着に染み込まないから)
稀にですが、強豪校の中には柔道着の下に服を着るのを禁止している学校の生徒とかは特に柔道着内部の汚れが目立ちやすいですね。
話はずれますが、東京にある柔道の総本山講道館は柔道着の下に男子選手は着ることが禁止されているとか知っていました?
僕も最初はびっくりしましたよね(笑)

まあ、そう考えると僕は女子選手ではないのでよくわからないのですが、女子の柔道選手とは柔道着の中に服を着る分、柔道着の汚れがマシなのかもしれませんね!
※これで柔道女子の柔道着が汚い人場合が多かったらすいません(笑)

洗濯で染み込んだ汚れを落とす方

漂白剤にも酸素系と塩素系があり、今回使用するのは2種類の漂白剤【酸素系(ワイドハイター)と塩素系(ハイター)】

酸素系は少しの血が付いた柔道着に有効であり、柔道着を大きく傷めないが、黒く黄ばんだ柔道着の色は綺麗にならないってのは皆さんご存じですか?
塩素系は基本的に黒く黄ばんだ柔道着が綺麗になるため今回はハイターを使用しますが、柔道着を大きく傷める可能性があるためこれから説明する下記の順序を守ってください!

※何度も言いますが、僕の方法は柔道着の漂白といった面で即効性はありますが、柔道着は痛めますからね(笑)

部分洗い

水で薄めたハイタ―を直接つける。(推奨は4対1)今回は2対1の強気で付けています。
これめちゃくちゃ柔道着を痛めますが、汚れは落ちやすいです。

浸け洗い

お湯は今回60度で設定しましたが、40度と差はあまり感じません。
水の量は道着で少し水が増したのを合わせて、浴槽の4分の1程度。
ハイタ―の量はかなり適当ですが、少なすぎず多すぎず。

1時間経過後、水を抜き次はお湯だけで浴槽を貼り、柔道着の塩素を抜く気持ちですすぐ。
この際は根性で自分の手で柔道着をごしごししたり、すすいだりするので面倒です。
ちなみに日本代表として国際合宿などに参加する際は近くにコインランドリーがない場合は日本代表選手でも柔道着を手洗い、漬け洗いするって知ってました?
軽量級の選手は柔道着がすぐに乾きますが、重量級は大変です。

ちなみに海外の外国人選手とかは洗わずに乾かして香水をかけるだけの選手なども多くいますよ!
正直、めちゃくちゃ臭いですけど(笑)

話は戻りますが、先ほどのステップ後は少し柔道着を絞ってから洗濯機の中に入れるだけですね!
※浴槽が使えない場合は大きめの洗濯カゴに大きい袋を2枚~3枚重ねで設置してゴミ箱みたいなイメージでするとよい。

洗濯機の回す回数

1回目は塩素が残っている可能性があるので、洗剤は何も入れずに水だけで洗う。
(酸素系洗剤と塩素系を混ぜると危険なので僕は2回に分ける。)

2回目は普通に洗剤を入れて洗うだけ。
めちゃくちゃてきとうですが、僕はこの方法を楽なんで気に入っています!

帯の洗い方

柔道家は基本的に帯を洗わないですが、正直臭くなるので嫌なので、僕は洗剤を少しだけ入れて、浸けておくだけ。

人によっては洗濯機に入れますが、帯に関しては洗う頻度が月1などは普通。
これを一般の人が聞くと、柔道家=臭いみたいなイメージがさらにつくからあんまりよくないんですけどね~。
まあ、僕は正直何でも言っちゃいますが柔道家は帯を頻繁に洗濯する人は珍しいですよ(笑)

血液の付いた柔道着の洗い方

染み込んでいない薄い血ならば、酸素系のワイドハイタ―を付けていつも通りの洗濯。

血が染み込んでいる場合は塩素系のハイターを水で薄めてメンボーで少しずつ付ける。
部分的にキッチンハイター付けるのも落ちやすいのであり。
※付けている量によっては洗剤と混ぜると塩素は有害物質が発生するため塩素と酸素の洗剤は絶対に混ぜないこと。

昔話でいうと、僕が天理高校生の時は先輩の柔道着を後輩が洗う時代だったので、柔道着の血が取れるまで洗濯しろ!と言われて、酸素系の漂白剤で取れることを祈りながら回していましたね(笑)
ちなみに僕は寝る時間が欲しかったのでこっそり”塩素系の漂白剤を使いました”。

キッチンハイターでも柔道着の黄ばみを漂白できる

これなら薬局で売っているし、“シュッシュ”とするだけで時間も早く簡単にできる。
個人的には液体を染み込ませる分の強さで言うとハイタ―だが、失敗する危険性が高いためこちらも推奨。
ゼッケンの黒ずみなどにはハイターではリスクがあるため、キッチンハイターを使うのもあり。
※僕も何回か試しているが何年もしみついて汚れは「ハイター」。

最近「黄ばんできたな」と感じたくらいでは「キッチンハイター」で漂白が十分かもしれないですけど、値段のコスパで言うと数回きりならキッチンハイターでもいいかもしれないですね!

武道の道着(空手・柔道・柔術)なら使える

道着と言うのは柔道だけでなく、他競技(空手、合気道、柔術、etc…)といった様々な競技があるので、一概にこれに使えるとは言いませんが、下記の点だけは中止してください。

“糸を使ったスポンサーマークは色が落ちる可能性がある!”

プリントのスポンサーマークは、基本的に色落ちしない(染み込ませ型は別)が、傷む可能性は十分にあります
特に現状では柔道着の場合はプリントではなく、張り付けた刺繡のスポンサーマークなどが多いので糸の繊維が傷むのでしょうね!
イメージで言うと、糸の繊維が傷んだ色は銅のような焦げ付いた色に変色し、全く色が入りません。
そのためよくマジックでカモフラージュするような人がいますね(笑)

漂白によって道着が痛む可能性

学校の授業用の安い柔道着・使い込んだ古い道着は傷みやすいですね!
というか、柔道着の授業用のやつなどは安物が多いのですぐに破れたりするので本当に長持ちはしないですよ。
実際に柔道を部活である程度している選手の柔道着と学校で使われる安物の柔道着をつかんでみたら分かります!
学校の柔道着と柔道家の練習着では重さから厚みまで全く違います。

ちなみに柔道着の傷むとは具体的に言うと、“柔道着の糸が取れ、柔道着に穴があく場合や破れる場合”であるため柔道着の漂白はリスクもある。
しかし、筆者の土井は柔道着を何回も漂白しているのですが、2年以上は柔道着を使用できているので気にしていないですね(笑)
あいつの柔道着が汚いといわれるよりましです。
というより、僕は人に見られる柔道家としてそこは見本にならなければならない!という自覚を持っていたので柔道着には気を使いましたね。

ネームの色が落ちる危険性

直接ネームの部分に塩素が付くと、黒いネームなら薄いピンク色になってネームの色が落ちる感じ。
※一度色が落ちると、元に戻ることは無いので注意。
ネームの色が落ちた場合はマジックの黒ペンで色を塗っていたので、天理高校の時に先輩のネームの色が剥げ、マジックで塗っていたのがバレた時はかなり怒られましたね。笑
柔道着のネーム黒の部分に塩素が掛かると、こんな色になる。

柔道の普通の洗濯方法・洗濯機の重量

普通に洗剤と柔軟剤を入れて回しますが、注意するとしたら洗濯機の重量。
軽量級は最低でも6kg以上の洗濯機・重量級は8kg以上の洗濯機を推奨。
なぜなら、柔道着は水分を含むと重いため洗濯機に負担を掛けるので、柔道着は2着以上で洗濯機を使わない・柔道の重量級の選手の道着は重いので小さい洗濯機で洗わない・重い私服(スウェットなど)とは一緒に洗濯は禁止といった工夫が大事。

ちなみに僕の天理大学の同級生は「柔道着を2着同時に回したら〇刑!」なんて書いた張り紙があるのに、柔道着を2着同時に洗濯して、洗濯機を壊していましたね(笑)
その際に先輩が「お前この文字が読めへんのか?読んでみろ!」
同期:「〇刑です」といったときは面白かった(笑)

まあ、ボコ〇コにされてましたけどね(笑)
※今はないし、ありえないので昔話です!

柔道着の洗濯動画

実際に柔道着の洗濯の動画を撮ってYouTube動画に。
僕は大雑把なのでかなり適当にしていますが、これでも綺麗になるため誰でもできますよ(笑)
説明は今回のブログに類似しますが、動画を見れば柔道着が綺麗になったのは一目瞭然だと思うので是非ご覧ください!

柔道着の洗濯は人によって違いますが、柔道着は臭いので柔軟剤にこだわっている選手は多いのを知っていました?
僕も天理高校時代にスーパーで色んな柔軟剤の臭いをかぎました。
鼻がおかしくなりそうなんですが、柔道学生あるあるです(笑)
また、なぜか柔道の強い選手は柔道臭いとかを気にする人が多かったですよね~。
皆さんはそんな気がしません?

因みに、僕は天理高校で寮生活をするまで洗濯をしたことがなかったので、高校生になったときは柔道着の洗濯の仕方から勉強でした!
初めて柔道着を洗濯したのは中学生の時に初めて行った全日本合宿ですしね!
改めてお母さんありがとう!(笑)
それでこの辺で!
時間を大切に、良い1日を。