【目標設定】は誕生日にするのがベスト
こんにちは、28歳になった土井(@takeshidoi)です。
今日は28歳の目標・目標設定の方法について1人のスポーツ選手としてどのように設定していくかお話しようと思います。
昨年の27歳になった時に「何を目標にして、27歳になったのかな?」と思い出すと僕の27歳の目標は下記の通りでした。
27歳で絶対全日本強化選手に戻って周囲を見返してやる!
というのが、27歳になった時に僕が誕生日に誓った目標で、現在2019年から現在(2021年)で全日本強化選手Bに指定されているので、有言実行することができたので、上手くいきましたね!
これもひとえに、三重県を始めとしたサポートしてくれている方や、練習をしてくれる周囲の方・家族のお陰だと思っていますし、改めて感謝を述べたいです!
さて、僕の自慢話はこの辺にしておき、今回は僕が28歳になったのでその目標について述べるのと、どのような感じで目標を設定するのが良いのか?といった点を述べたいと思います。
目標は自分の欲望から生まれる
僕は現役のアスリートであり、目標を設定するのも確かにプロ級かもしれませんが、たいていの動機は欲望から生まれます(笑)
正直言うと、目標を作るとカッコいいことを述べていますが、まずは「本当は自分が何をしたいのか?何になりたいのか?」ということを自問自答して、紙に書くことをお薦めします。
ちなみに僕の目標設定は欲望から生まれるので、大抵は上手くいかないし無理難題が多いです。
しかし、行動をすることによって可能性が0から1になり、気づけば50%くらいになっていることもあります。
そのため目標が設定できた人はそのために何をすべきか?といったことを考え、1秒でも早く行動を起こすことが大切です!
28歳になった土井健史の目標
28歳になった時に思ったことは柔道のことでは無く、“三重県でプライベートジムトレーニングジムを作ろう”でした。
※2021年現在この計画は破綻しました(笑)
何点か理由があり、結構本気で考えていました。
- 三重県に恩返しもできるし、「いつか三重県に来る前の自分のようにサポートが得られず苦しんでいる選手を助けたい」という夢の一つが叶うかもしれない。
- 自分が好きな時間にトレーニングできたらもっと強くなれるし、今の状況でいつまで続くか分からない中で、人がいるなんて気にしなくていい。
そのために行動を起こしていたのですが、工務店に行って相談しないといけないし、自分のトレーニングもしなくてはいけないし、勉強もしたいし、1日24時間しかないから暇な人の時間くれよ・・・なんて思う毎日で贅沢なことを言っておきながら、結局は現実的な数字を考えて諦めました(笑)
スポーツ選手として【目標設定】の方法
僕の目標設定方法は具体的に言うと、下記の3つ
- 最低ラインの目標(これはクリアする度に更新)
- 1年に1つクラスの目標を立てる
- 叶うかどうか分からない目標を立てる
僕はこの3つを軸として目標を設定しています。
具体的に言うと、最低ラインの目標はクリアする度に更新するので、昨年(2019年)の目標は下記のように設定しました。
- 最低目標=講道館にでるため出場権を勝ち取る
- 1年に1つクラスの目標=全日本強化選手に復帰する
- 叶うか分からない目標=グランドスラム東京優勝
叶うかどうか分からないという目標は「自分の夢」というよりは現実を見た直近の1番高い目標ですね!
抽象的な目標になりますが「設定」することによって、自分の意識・行動が変わりますので、そのために必要だと僕は考えています。
発想・考えを更新(アップデート)していくことが大切
自分の行動を変えるには新しい発想・考えをもっている人の本・情報に耳を傾けることが大切です。
考え方というのは毎年変わると僕は思っているし、そのきっかけは「人からの学び・本・動画・ラジオ」なのかは何でもいいんじゃないんですかね?
また、僕は新しい人に出会うことが考えや発想を変えるきっかけになっているような気もしますので、積極的に新しい人と繋がるということを挑戦して見てください。
【先人たちの知恵を学ぶ】上手くいっている人の真似をする
【先人たちの知恵を学ぶ】というのを簡単に言うと柔道も柔道以外も真似をすることから始めよう!ということです。
真似をすることは恥ずかしいことでは無いし、真似をすることによって習得することが1番の近道であり、そこから自分なりのアレンジを加えていけばよいのでは無いでしょうか?
ちなみに、僕の柔道の得意技というのは、基本的に練習会・動画でたまたま見た技を真似して覚えました(笑)
YouTubeさん、いやGoogle先生ですよ!ほんと!
最後に、今日は僕の誕生日後の投稿ということでまとまらない内容になりましたが、僕から28歳の挨拶としてYouTubeでお話をしました。
4月6日の緊急事態宣言が出る1日前に、全日本選抜柔道体重別選手権が延期になった時の心境と僕の自己紹介・心構えを話している動画です。
2020年は試合も無く、大変な時期が続きましたが環境に左右されないよう強い精神力を身につけましょう。
ということで、皆さん身体に気をつけ楽しい1年にしましょう。
それでは時間を大切に。
良い1日を!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!